HOME  >  業務内容  >  相続対策・相続税申告

相続対策・相続税申告

相続が発生する以前に、相続財産の多くを占める不動産の効率的な運用と権利関係をはっきりと把握することで、資産家の方々は争族を避ける事前の策も講じることができるようになります。

相続対策シュミレーション

通常の贈与、配偶者控除の利用、生命保険金を利用、相続時精算課税等

相続対策・相続税申告Photo

相続税申告スケジュール
期日 内容 備考
相続開始 葬儀
通夜
初七日
香典返し
遺言書の有無
四十九日
など
被相続人の死亡 「相続開始直後の諸届出」
  1. 医師等により死亡診断書を入手
  2. 市町村役場に死亡届、
    死亡火葬許可申請書を提出(7日以内)
  3. 2と同時に死体火葬許可申請書を提出し、
    火葬許可証の交付(24時間以内)
  4. 世帯主が死亡
    住民票の世帯主変更届(14日以内)
  5. 国民健康保険の加入者
    被保険者死亡届と関連手続(14日以内)
  6. 国民年金の受給者
    死亡届と関連手続(14日以内)
  7. 国民年金の加入者
    被保険者資格喪失届と関連手続(14日以内)
  8. 健康保険(被保険者)
    被保険者資格喪失届と関連手続(5日以内)
  9. 健康保険(被扶養者)
    被扶養者異動届と関連手続(5日以内)
  10. 厚生年金の加入者
    被保険者資格喪失届と関連手続(5日以内)
  11. 厚生年金の受給者
    年金受給者死亡届と関連手続(10日以内)
  12. 労災保険(業務上災害等)
    葬祭料請求書(2年以内)
    遺族補償年金支給請求
  13. 生命保険金等の請求
    保険会社へ死亡保険金支請求
  14. その他
3ヶ月以内 相続開始日を知った日の翌日から3ヶ月以内 相続放棄
限定承認
  • 相続人が相続権を放棄する場合、家庭裁判所に「相続放棄申述書」を提出
  • 相続人が相続財産を限定して相続する場合、相続人全員で家庭裁判所に限定承認する旨の申述(家事審判申立書)を提出
4ヶ月以内 相続開始日を知った日の翌日から4ヶ月以内 所得税の準確定申告 その年の1月1日から相続開始の日まで被相族人の一定の所得等があるときは、相続人は、被族人に代わって準確定告書を提出しなければらない
10ヶ月以内 相続開始日を知った日の翌日から10ヶ月以内 相続税申告と納税  

Tel:054-643-3711

法人税務・会計、成功事例

事業承継

相続名義変更

税理士

税理士:増田和宏

税理士:増田和宏

税理士/ファイナンシャルプランナー/相続名義変更アドバイザー®/宅地建物取引主任者

税理士増田和宏プロフィール

税理士:増田良子

税理士:増田良子

税理士/相続名義変更アドバイザー®

税理士増田良子プロフィール

法人・個人の税務申告、納税相談から資産の名義変更のご相談にも応じています。お気軽にご相談下さい。

お問い合わせ電話番号054-643-3711インターネットによるお問い合わせ
ページTOPへ